HOME

学部生の方へのお知らせ

戻る

2024年05月22日

【3ゼミ合同SDGsプロジェクト第三弾】「フードシェアリングシティを構想せよ!ミッションin国士舘」実施中

 国士舘大学政経学部は、株式会社G-Placeとの産学連携により、食品ロス削減を目的とした革新的なプロジェクト「フードシェアリングシティを構想せよ!ミッションin国士舘」を2024年5月8日から12月まで実施しています。このプロジェクトは、政経学部経済学科基礎ゼミナールに所属する3つのゼミの学生達が、東京23区における食品ロス対策の実態調査と分析を行い、理想的なフードシェアリングシティの構想を立案することを目指す課題解決型学習(PBL)です。

 

プロジェクト概要

??実施期間:2024年5月8日から12月まで

??実施スケジュール

春期:基本調査と中間報告会

夏期:アンケート調査と集計?分析

秋期:先行事例の調査と最終報告会

??参加ゼミナール

政経学部経済学科

担当教員 赤石秀之(専門?環境経済学)

担当教員 佐藤恵(専門?財務会計)

担当教員 柴田怜(専門?経済政策)

 

 このプロジェクトは、食品ロスというグローバルな社会的課題に対する実践的な対応、異なる専門分野の統合によるイノベーションの促進、学生の能力開発とキャリア形成への貢献を目的としています。学生たちは、このプロジェクトを通じて、問題解決のスキルを磨き、多様な視点からのアプローチを可能にし、社会人として必要なスキルを身につける機会を得ることができます。

 

<関連記事>

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年10月10日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年01月31日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2021年07月29日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2020年08月23日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

前へ
次へ
政経学部の先輩?先生を紹介!

ページの先頭へ