HOME

お知らせ?トピックス

戻る

2024年06月24日

理工学部?神野誠教授が眼球手術鉗子用の柔軟機構を開発

理工学部の神野誠教授は、このほどアメリカのジョンズ?ホプキンズ大学の研究者と共同で眼球内手術に使う鉗子(かんし)に対応する4自由度の柔軟機構を開発しました。柔軟機構は直径0?9ミリメートルで2つの関節部を持ち、鉗子の姿勢を一定に保ったまま、先端位置を誘導するなど、より複雑な動作ができます。開発にあたっては、直径0?9ミリメートルのディスクの9つの穴の配置や各部品の形状について、部品加工や組み立てを十分に考慮した設計を行うことで実現しました。なお、本研究の成果は、JSPS科研費21K03968の助成を受けたものです。


神野教授は「今後はモーターなどの駆動装置を搭載して眼球手術を模した実験を行い、手術ロボットで網膜を剥離するときの正確性など、思いどおりの動きを実現できるか作業性の評価を高めていく」と話しています。

神野教授は、極狭隘部?超微細手術への適用を視野に入れた研究?開発に取り組むほか、生命科学実験やPCR検査などで多く使われるマイクロチューブを自動で開閉栓する装置や一連の工程を効率化するロボットシステムを開発するなど、検査?実験の効率化と安全性の向上に役立つ研究においても高い実績と評価を得ています。

  • 開発した神野教授開発した神野教授
  • 1円玉と比較1円玉と比較
?
トピックス

理工学部の情報を探す

理工学部オフィスアワー

学部生の方へ

manaba

Kaede-i(ポータルサイト)

Office365 webメール

学習支援ツール

eラーニング

スポ魂サイト

理工学部Youtubeチャンネル

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年06月26日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2021年11月09日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2020年10月11日更新

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

前へ
次へ
理工学部の先輩?先生を紹介!

ページの先頭へ