HOME

お知らせ?トピックス

戻る

2024年06月25日

理工学部?佐藤公俊教授が「プラスチック成形加工学会 論文賞」を受賞

本学理工学部機械工学系の佐藤公俊教授が2023年度「プラスチック成形加工学会 論文賞」を受賞しました。

プラスチック成形加工学会は、個人会員約1400名、法人会員約170社を有するプラスチック成形加工に関する日本最大の学会です。

佐藤教授に贈られたプラスチック成形加工学会論文賞は、贈賞式前年の会誌「成形加工」に掲載され公表された研究論文を対象に、独創性や工学的?工業的寄与と波及効果等の観点から最も優秀と認められるもの2編以内を表彰するものです。

贈賞式は、6月19日にタワーホール船堀で開催されたプラスチック成形加工学会第35回年次会の中で行われました。

 

受賞した研究論文は、「フッ素樹脂異種材の表面無損傷レーザ溶着ーPFAとPTEEの溶着ー」です。本研究論文の内容は、半導体製造装置における薬液配管?計器部品に多く用いられるフッ素樹脂の熱溶着技術の向上のために行われた研究の一部で、高融点、高すぎる溶融粘度、樹脂の低熱伝導性、高撥水撥油性などの理由から溶接や接着等の二次加工は困難とされるフッ素樹脂PTFEのレーザ溶着を可能にする技術の検証を実験と熱解析から行ったものです。

【佐藤教授のコメント】
本論文の研究は元来、半導体製造装置部品の加工現場での困りごと(フッ素樹脂の熱加工が困難)を解決する目的で始まりました。困難さの理由は従来的な加熱方法に囚われているからで、常識を覆す「熱伝導で冷却しながらレーザ輻射で加熱する」ことで克服可能となったのです。国際的な産業戦略分野である半導体製造インフラにおいて大変重要な役割を果たすであろうと業界からの期待の表れかと思いますので、それに応えられるよう更に磨きをかけて研究を進めていきたいです。

教員情報

理工学部 佐藤公俊教授

  • 贈与式の様子贈与式の様子
  • 表彰盾表彰盾
?
トピックス

理工学部の情報を探す

理工学部オフィスアワー

学部生の方へ

manaba

Kaede-i(ポータルサイト)

Office365 webメール

学習支援ツール

eラーニング

スポ魂サイト

理工学部Youtubeチャンネル

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年06月26日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2021年11月09日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2020年10月11日更新

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

前へ
次へ
理工学部の先輩?先生を紹介!

ページの先頭へ