ブックタイトル国士舘史研究年報第8号
- ページ
- 48/220
このページは 国士舘史研究年報第8号 の電子ブックに掲載されている48ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 国士舘史研究年報第8号 の電子ブックに掲載されている48ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
国士舘史研究年報第8号
国士舘史研究年報2016 楓?46合計十二単位以上を必修取得しなければならない。(3) 保健体育科目に就いて、保健講義一単位、体育理論講義一単位、体育実技二単位合計四単位を必修取得しなければならない。(4) 専門科目に於いて必修科目を含め選択した科目について合計七十二単位以上を取得しなければならない。(5) 卒業資格として要求する最低取得単位数は前項の(1)乃至(4)による合計百二十四単位以上である。7. 単位履修の認定は主として試験、研究報告、卒業論文による。8. 教員職員免許状の授与を希望するものは教育職員免許法に規定する単位を取得しなければならない。(三) 学士号1. 本大学学部に四ヶ年以上在学し、所定の学科目を履修し定められた単位数を取得したものは、学士試験に合格したものと見做し、卒業証書を与える。2. 本大学政経学部政治学科を卒業したものは、政治学士、同学部経済学科を卒業したものは、経済学士と称することができる。