ブックタイトル国士舘史研究年報第8号
- ページ
- 46/220
このページは 国士舘史研究年報第8号 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 国士舘史研究年報第8号 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
国士舘史研究年報第8号
国士舘史研究年報2016 楓?44(二) 履修方法1. 政経学部政治学科及経済学科の授業科目は一般教育科目、外国語科目、保健体育科目、専門科目及び教職科目の五つとし、又夫々の授業科目を必修科目と選択科目とに分ける。2. 学生は修業年限四ヶ年のうち、各年次に於いて学科目を次のとおり履修するものとする。(1) 第一年次―一般教育科目、外国語科目、保健体育科目を主として履修。教職関係に於ての教科に関する専門科目のうち、日本史又は外国史、地理学又は地誌学、哲学又は倫理学、及び教職に関する専門科目の一部を加え履修出来るものとする。(2) 第二年次―一般教育科目、外国語科目、保健体育科目のうち体育実技、専門科目の一部を主として履修。教職関係に於ての教科に関する専門科目のうち、日本史又は外国史、地理学又は地誌学、哲学又は倫理学、公衆衛生学、職業指導及び教職に関する専門科目の一部を加え履修出来るものとする。(3) 第三年次―外国語科目の一部、主として専門科目及び教職に関する専門科目を履修する。(4) 第四年次―外国語科目の一部、主として専門科目及び教職に関する専門科目を履修する。3. 学生は専攻を希望する学科目の演習に指導を受け、その科目を主としての卒業論文を提出しなければならない。卒業論文は八単位とし、必修単位数に加える。