HOME

2023年03月31日

第11回防災?救急救助シンポジウムを開催 ~災害時の「情報」に焦点~

本学防災?救急救助総合研究所(防災総研)と日本災害情報学会が共催する第11回防災?救急救助シンポジウムが3月21日に世田谷キャンパス34号館B301教室で開催され、「関東大震災から100年―次の震災時に情報をどう防災に生かすか―」をテーマに、講演とパネルディスカッションが行われました。日本災害情報学会との共催は初めてで、会場には研究者、行政機関やマスメディアなど各分野の防災担当者、近隣の町会など約140人が足を運びました。

 

基調講演では阪神?淡路大震災記念 人と防災未来センター長の河田惠昭氏が、過去の国難災害の実例に基づき自身が提唱する「災害の相転移」を回避できれば被害を大幅に軽減できるとし、南海トラフ巨大地震や首都直下地震で想定される相転移を解説。さらに、回避のためには情報共有ネットワークの採用や組織越境?連携体制構築を早急に進めることに加え、社会の成熟度を高め、防災の文化を創っていく必要性を訴えました。

 

パネルディスカッションでは、防災総研の山﨑登教授がコーディネータ―となり、東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授の関谷直也氏、TBSテレビ報道局解説委員(防災担当)の福島隆史氏、元東京消防庁玉川消防署長の山中麗子氏、防災総研の中林啓修准教授が、関東大震災をはじめとする過去の災害を振り返りながら、震災時の情報を切り口に意見を交わしました。情報が少ない災害直後の流言や報道の役割にも話が及び、災害時の情報に関して考慮すべきいくつかの論点が示されました。

  • 開会のあいさつをする日本災害情報学会の片田敏孝会長開会のあいさつをする日本災害情報学会の片田敏孝会長
  • 開会のあいさつをする佐藤圭一学長開会のあいさつをする佐藤圭一学長
  • 基調講演をする河田氏基調講演をする河田氏
  • パネルディスカッションの様子パネルディスカッションの様子
  • (左から)関谷氏、福島氏、中林准教授、山中氏(左から)関谷氏、福島氏、中林准教授、山中氏
  • コーディネーターの山﨑教授コーディネーターの山﨑教授
  • 閉会のあいさつをする島崎修次防災?救急救助総合研究所長閉会のあいさつをする島崎修次防災?救急救助総合研究所長
  • 会場の様子会場の様子
活動?研究報告

?

大地震対応マニュアル

防災?救急救助総合研究所紀要論文投稿について

「国士舘スポーツイベント等の救護活動における黄金城电子游戏_澳门黄金赌城-【唯一授权牌照】感染症(COVID-19) 対策指針」

国士舘の防災教育研究

『地震?風水害の防災と救急救助 副読本』について

ページの先頭へ