豊かな暮らしを支える公共空間と地域のあり方をデザインする

広場や街路をはじめとする都市の公共空間は、人々の暮らしや活動を支える重要な役割を担っています。地域交流の促進やまちの賑わい創出が全国的に課題とされる中、公共空間の再生を通じた地域づくりが求められています。また、成熟社会を迎えた今、歴史的建造物や地域固有の文化?伝統、自然環境をはじめとする地域資源を活かしながら、地域が誇れる魅力的なまちを実現することが求められています。都市デザイン研究室では、以上のような問題意識の下に、都市を調査?分析(スタディ)、計画?設計(デザイン)、運営?管理(マネジメント)する方法を学びます。

まちの賑わいを創出する広場のマネジメント(札幌市北3条広場)
人々が交流する都市の顔となる広場のデザイン(うめきた広場)
安全で快適な人間本位の街路のデザイン(松山ロープウェイ通り)
地域資源を活かした魅力的なまちのデザイン(越前大野の街並み)
週1回のゼミの様子
1期生?2期生集合写真
公共空間のスタディ?デザイン?マネジメント

教員メッセージ

“人のいる風景”をデザインしたい
公共空間の再生を通じた地域づくりを

公共空間のデザイン?マネジメント、市街地における道路空間再編の計画?設計、地域の歴史や文化を活かしたまちづくりの計画?実装、デザイン行政や民間まちづくりの仕組みづくりなど、まちづくりの実践?研究に取り組んでいます。

研究テーマや研究室の活動

主な研究テーマ1:公共空間や土木施設の計画?設計

学内の演習課題(公共空間デザイン演習)や学外の設計コンペ(学生コンペ、自治体主催のコンペ等)に参加し、実際のまちや都市を対象にまちづくりや公共空間の計画?設計提案を行っています。対象地の調査?分析や参考事例のレビュ-などを通じて、与えられた課題をデザインで解決する提案能力を磨くとともに、デザインに必要とされる模型製作やスケッチのスキル、CAD?Rhinoceros?Illustrator?Photoshop?SkechUpといったソフトの使い方を身に付けます。また、3次元の木材加工が可能なShopbotを用いて、デジタルファブリケ-ションにも取り組んでいます。

公共空間デザイン演習における設計提案の発表
公共空間デザイン演習における設計提案(模型)
神戸市主催の広場デザインコンペの応募作品-1
神戸市主催の広場デザインコンペの応募作品-2
ゼミにおける家具デザインのエスキス
SketchUpを用いた道路デザインのパース

主な研究テーマ2:DIYによるまちづくりの社会実験

都内を中?に全国各地の広場や街路において、まちの居場所づくりや地域交流の促進、歩?者の回遊性向上を?的とした社会実験を企画?実施し、まちづくりの実践学習と地域貢献に取り組んでいます。?政や?間事業者、地域住?、まちづくり関係者とも連携しながら、仮設的な公共空間のデザインを提案するとともに、ストリートファニチャーの設計?製作やイベントの企画?運営を通じて、詳細設計やDIY、マネジメントのスキルを?に付けます。

浅草?雷?通りにおける社会実験
研究室で設計?施?したパークレット
会津若松市?大町通りにおける社会実験
下北沢駅前における社会実験
三軒茶屋?茶沢通りにおける社会実験
三宿通りにおける社会実験
DIYによるストリ-トファニチャ-の製作
DIYによるイベント会場の設営

主な研究テーマ3:アクティビティやモビリティの調査?分析

学内の演習課題(まちづくりフィ-ルド演習)やゼミ、教員の関わるまちづくり活動?調査業務などを通じて、都市空間の使われ方や交通状況に関する調査?分析を行なっています。都市空間をデザインする上で、いつ?どこで?誰が?どのような行動を?なぜ行なっているのか、アクティビティを把握することが重要となります。社会実験や全国各地の広場?街路を対象に、観察調査や動画撮影、速度計測、アンケ-ト調査等を行い、都市空間を舞台に繰り広げられる人間行動をデ-タ化し、グラフや図面で可視化するデ-タビジュアライゼ-ションの技術を身に付けます。

社会実験における広場利用者に対するアンケ-ト調査
三軒茶屋駅周辺におけるビデオカメラを用いた行動調査
松陰神社通りにおけるスピ-ドガンを用いた交通調査
まちづくりフィ-ルド演習におけるヒアリング調査
下北沢駅前の社会実験における滞留行動の分布
三軒茶屋?栄通り交差点における歩行者の軌跡

主な研究テーマ4:まちづくりの計画?進め方

まちづくりの現場では、利害の異なる多様な関係者間の合意形成、法制度上の様々な制約、継続的なまちづくりのための?材?財源確保など、様々な課題と向き合いながら、デザイン?マネジメントに取り組むことが求められます。?近な地域のまちづくりや先進的な取組事例を参照しながら、公共空間の再?や歴史まちづくりを進める上での課題を理解するとともに、ワークショップの運営?参加や各??で活躍する有識者へのヒアリングなどを通じてまちづくりの現場で培われたアイデアやノウハウを習得します。

世??区??事公苑周辺地域の活性化に関するワークショップ
会津若松市??町通りの道路設計に関する模型ワークショップ
宇部市?若者クリエイティブコンテナの取り組みについての現地説明
岡崎市における歴史まちづくりの取り組みについての現地説明
まちづくり会社?グランドレベルの取り組みについてのヒアリング
つくば市におけるスタートアップ?援の取り組みについてのヒアリング

研究室旅行?まち歩き?現場見学?学外交流など

先進的なまちづくりの取り組み事例や優れた公共空間?土木施設のデザインに触れるため、2泊3日の研究室旅行を実施しています。また、都内近郊でまち歩きや現場見学を頻繁に企画し、デザイン?マネジメントの現場に触れる機会を設けています。研究についても、研究発表会や学内外の合同ゼミ、国際ワ-クショップなどに随時参加し、学外との交流を深めながら、各自興味のある研究テ-マについて関心?知識を深めています。さらに、学生の希望に応じて、自治体のまちづくり?建設部局や建設コンサルタント会社のデザイン部署、設計事務所、まちづくり会社でのインタ-ンやアルバイトに参加してもらい、現場での経験を積みながら、より実践的なデザイン?マネジメントのスキルを磨いています。

2018年度ゼミ旅行における高山市三町伝統的建造物群保存地区の視察
2019年度ゼミ旅行における山口大学工学部の学生との現地交流
2023年度ゼミ旅行における大分線路敷ボ-ドウォ-ク広場の視察
研究室としてまちづくりに取り組んでいる浅草エリアのまち歩き
外部講師(IN STUDIO主宰?小笹氏)によるDIYの作品見学会
研究発表会への参加(土木学会景観?デザイン研究発表会)