履修モデル(例)を掲載しています。将来の夢の実現を目指し、目的ある履修計画を立て大学生活を送る在学生たちの1週間を見ることで、入学後の大学生活、そして将来へのイメージを膨らませてみてください。
電気電子システム工学系
電気?環境エネルギーを軸に履修し電気主任技術者免状取得を目指す
3年次秋期:Aさん
将来、電気主任技術者を目指すAさんは、3年次では電気主任技術者試験の科目試験免除を受けるための科目を中心に選択した。これらの科目の多くは、特殊無線技士免許取得にも関係している。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | - | - | 電磁波工学 | 電気電子工学実験D | - |
2限 | 過渡現象論 | マイクロ波光工学 | - | ||
3限 | 電気電子材料 | 電気機器B | ソフトウェア工学B | 電力工学 | - |
4限 | - | - | - | - | 半導体デバイス |
5限 | ゼミナールB | - | - | - | キャリアデザインC |
教職(情報)を軸に履修し高校教員を目指す
2年次春期:Bさん
将来、教職を目指すBさんは、高等学校(数学)の教員免許を取得するために、1年次のときから計画的に専門科目と教職科目を選択した。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 生徒?進路指導論 | 英語3 | 電子数学A | 幾何学A | - |
2限 | 論理と集合 | 電磁気学Aと演習 | 解析学B | 解析学A | 電磁気Aと演習 |
3限 | - | 電気電子工学実験A | - | Cプログラミング入門 | - |
4限 | 回路理論Aと演習 | 電気電子工学実験 | 回路理論Aと演習 | 哲学A | |
5限 | 数学科教育論Ⅰ | - | 教育心理学 | 心理学A | - |