本学では、「障がいのある学生の受け入れに関する基本方針」に基づき、合理的配慮を提供しています。
入学後に合理的配慮を希望する方は、オープンキャンパス等をご利用の上、予め修学上の配慮についてご相談ください。
また、本学入学者選抜への受験に際し、病気?負傷や身体機能の障がい等のために、受験における特別の配慮を希望する方の申請を以下のとおり受け付けています。
申請の流れ
1.受験上の配慮申請フォームに登録
https://forms.office.com/r/MrkWaUMZAd
申請期間:2025年8月1日~9月24日
9月24日以降は、随時、以下の相談窓口で受け付けます。
審査には時間を要することがありますので、できるだけ早い時期に申請してください。試験日間近の申請には対応できない場合があります。
2.提出書類の送付
◇提出書類
①受験特別措置申請書【必須】
②医師の診断書(病気?負傷や障がい等の程度?状況、希望する配慮内容が必要である理由が具体的に明記されたもの)【必須】
③状況報告書(時間延長)【対象者のみ必須】※1
④受験上の配慮事項審査結果通知書(大学入試センター発行)【任意】※2
⑤障害者手帳の写し【任意】
◇送付先
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
国士舘大学入試部 受験特別措置申請係
3.本学から配慮措置決定の通知
申請内容に基づき、審査の上、配慮措置を通知します。
※1 試験時間延長の配慮を希望する場合は提出してください。
※2 大学入学共通テストにおいて、英語【リスニング】を免除された方で、本学の大学入学共通テスト利用選抜に出願する場合は申請が必要です。「1.受験上の配慮申請フォームに登録」後、大学入試センターから発行される「③受験上の配慮事項審査結果通知書」のみ送付してください。
注意事項
?申請内容に応じて、ヒアリングを行うことがあります。
?日常生活において、補聴器、松葉杖、車椅子等を使用している方で、試験当日も同様に使用する場合も試験場設定の関係上、申請が必要です。
?デリバリー選抜及び中期選抜において受験上の特別な配慮を希望する場合、原則として世田谷(本学)会場での受験になります。
?出願登録後に不慮の事故等により特別な配慮が必要となった際は、速やかに国士舘大学入試部に電話連絡(03-5481-3211)してください。
?申請の内容によっては、希望する配慮を行うことができない場合もありますので、ご了承ください。
?受験上の配慮申請は、受験上および修学上の配慮内容を検討するためのものであり、合否判定には一切関係ありません。
相談窓口
国士舘大学 入試部 月曜日~土曜日(祝日を除く) 10:00~16:00
電 話:03-5481-3211
メール:ad1@kokushikan.ac.jp
これまで実施した受験上の配慮措置例
?車椅子?松葉杖の使用
?試験会場への車両入構許可
?前列、最後列等の試験室内座席指定
?エレベーターが利用可能な試験室での受験
?トイレ又は多目的トイレに近い試験室に設定
?別室での受験
?試験時間の延長
?補聴器または人工内耳の装用
?試験時間中の薬の服用